リサイクル梱包 送料全国一律880円

陶器の通販 和食器 |うつわのあやめ屋

益子の窯元 | 陶器の通販 和食器 |うつわのあやめ屋

陶器の通販 和食器 |うつわのあやめ屋

陶器の通販 和食器 |うつわのあやめ屋

  • ホーム
  • あやめ屋について
  • 実店舗のご案内
  • online shop
    • 形から探す
      • 皿・鉢
      • 茶碗
      • 湯呑み・急須
      • カップ
      • スープカップ
      • 酒器
      • 花器
      • ガラス製品
      • 漆器
      • その他の陶器
    • 作家・窯元から探す
      • 饗庭三七子(愛知)
      • 安藤美和 (愛知)
      • 市野耕  (丹波)
      • 奥田誠二 (信楽)
      • 火留土工房(横浜)
      • キマノ陶器(益子)
      • 黒川正樹 (京都)
      • 健一窯  (益子)
      • 佐藤和次 (美濃)
      • 大誠窯  (益子)
      • 藤山窯  (美濃)
      • 堀畑蘭  (九谷)
      • 前田麻美 (京都)
      • 松田昴  (京都)
      • 矢島幸代 (東京)
      • tukituki-kobo (横浜)
      • Yu-tenガラス (東京)
      • わかさま陶芸 (益子)
      • 伊藤寛司商店 (漆器)
      • 丸嘉小坂漆器店(漆器)
      • 益子の窯元
      • 織部の器
      • 作家の器
    • 木製品・漆器
      • 木製品
      • 一位一刀彫 (飛騨)
      • 市川木工  (静岡)
      • 樺細工   (秋田)
      • 下川原焼 土人形 (青森)
    • YADAYUMIKO インテリアート
  • 送料と発送について
  • ご購入前に
  • 作家・窯元のご紹介
  • お問い合わせ
  • 営業日
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

陶器の通販 和食器 |うつわのあやめ屋

陶器の通販 和食器 |うつわのあやめ屋

  • ホーム
  • 作家・窯元から探す
  • 益子の窯元
Instagram
  • 益子 キマノ陶器 片口 3色

    ¥2,350

    益子 キマノ陶器 片口 沖縄で培われた技術を、益子の土と釉薬を用いて表現した器です。 実際に手に取っていただくと、益子ならではの釉薬の風合いや 土の温もりを感じていただけます。 片口は、タレ入れとしてはもちろん、小鉢としてもお使いいただけます。 また納豆を入れてかき混ぜるのにもおすすめ。 片手で扱いやすいサイズ感で、 普段の食卓に取り入れやすいのも魅力で、小皿としても活躍するアイテムです。 径  約:13.5cm 高さ 約6cm

  • 益子 キマノ陶器 片口 2色点打ち

    ¥2,350

    益子 キマノ陶器 片口 沖縄で培われた技術を、益子の土と釉薬を用いて表現した器です。 実際に手に取っていただくと、益子ならではの釉薬の風合いや 土の温もりを感じていただけます。 片口は、タレ入れとしてはもちろん、小鉢としてもお使いいただけます。 また納豆を入れてかき混ぜるのにもおすすめ。 片手で扱いやすいサイズ感で、 普段の食卓に取り入れやすいのも魅力で、小皿としても活躍するアイテムです。 径  約:13.5cm 高さ 約6cm

  • 益子 キマノ陶器 すり鉢3.5寸 1

    ¥2,310

    益子 キマノ陶器 すり鉢3.5寸  沖縄で培われた技術を、益子の土と釉薬を用いて表現した器です。 実際に手に取っていただくと、益子ならではの釉薬の風合いや 土の温もりを感じていただけます。 食卓でお使いいただける片手サイズのすり鉢 小鉢としてもお使いいただけます。 直径 約:10.5cm 高さ 約:5.5cm

  • 益子 キマノ陶器 すり鉢3.5寸 3

    ¥2,310

    益子 キマノ陶器 すり鉢3.5寸  沖縄で培われた技術を、益子の土と釉薬を用いて表現した器です。 実際に手に取っていただくと、益子ならではの釉薬の風合いや 土の温もりを感じていただけます。 食卓でお使いいただける片手サイズのすり鉢 小鉢としてもお使いいただけます。 直径 約:10.5cm 高さ 約:5.5cm

  • 益子 キマノ陶器 すり鉢3.5寸 2

    ¥2,310

    益子 キマノ陶器 すり鉢3.5寸  沖縄で培われた技術を、益子の土と釉薬を用いて表現した器です。 実際に手に取っていただくと、益子ならではの釉薬の風合いや 土の温もりを感じていただけます。 食卓でお使いいただける片手サイズのすり鉢 小鉢としてもお使いいただけます。 直径 約:10.5cm 高さ 約:5.5cm

  • 益子 キマノ陶器  コーヒーカップ  D

    ¥2,600

    益子町で手作りの器を夫婦で作っているキマノ陶器さんのコーヒーカップ 沖縄やちむんの里の横田屋窯で陶芸を学び、 現在はその技術を益子の土と釉薬で表現されています。 口当たりが良く大変飲みやすいコーヒーカップです。 お客様用にも良い大きさになっています。 手作り品のため一点一点、釉薬のかかり具合に若干の違いがございます。 手作り品の醍醐味としてお楽しみいただけますと幸いです。 実際に手に取っていただくと、やちむんの表情とはまた違う益子独特の釉薬や土の趣を感じられます。丁寧な作りのコーヒーカップは温かく柔らかい印象で、大変飲みやすく、持つ手によく馴染みます。 径  8cm(持ち手を含む最大幅 10.5cm) 高さ  8cm 容量 150ml

  • 益子 キマノ陶器  コーヒーカップ  C

    ¥2,600

    益子町で手作りの器を夫婦で作っているキマノ陶器さんのコーヒーカップ 沖縄やちむんの里の横田屋窯で陶芸を学び、 現在はその技術を益子の土と釉薬で表現されています。 口当たりが良く大変飲みやすいコーヒーカップです。 お客様用にも良い大きさになっています。 手作り品のため一点一点、釉薬のかかり具合に若干の違いがございます。 手作り品の醍醐味としてお楽しみいただけますと幸いです。 実際に手に取っていただくと、やちむんの表情とはまた違う益子独特の釉薬や土の趣を感じられます。丁寧な作りのコーヒーカップは温かく柔らかい印象で、大変飲みやすく、持つ手によく馴染みます。 径  8cm(持ち手を含む最大幅 10.5cm) 高さ  8cm 容量 150ml

  • 益子 キマノ陶器  コーヒーカップ  B

    ¥2,600

    益子町で手作りの器を夫婦で作っているキマノ陶器さんのコーヒーカップ 沖縄やちむんの里の横田屋窯で陶芸を学び、 現在はその技術を益子の土と釉薬で表現されています。 口当たりが良く大変飲みやすいコーヒーカップです。 お客様用にも良い大きさになっています。 手作り品のため一点一点、釉薬のかかり具合に若干の違いがございます。 手作り品の醍醐味としてお楽しみいただけますと幸いです。 実際に手に取っていただくと、やちむんの表情とはまた違う益子独特の釉薬や土の趣を感じられます。丁寧な作りのコーヒーカップは温かく柔らかい印象で、大変飲みやすく、持つ手によく馴染みます。 径  8cm(持ち手を含む最大幅 10.5cm) 高さ  8cm 容量 150ml

  • 益子 キマノ陶器  コーヒーカップ  1

    ¥2,600

    益子町で手作りの器を夫婦で作っているキマノ陶器さんのコーヒーカップ 沖縄やちむんの里の横田屋窯で陶芸を学び、 現在はその技術を益子の土と釉薬で表現されています。 口当たりが良く大変飲みやすいコーヒーカップです。 お客様用にも良い大きさになっています。 手作り品のため一点一点、釉薬のかかり具合に若干の違いがございます。 手作り品の醍醐味としてお楽しみいただけますと幸いです。 実際に手に取っていただくと、やちむんの表情とはまた違う益子独特の釉薬や土の趣を感じられます。丁寧な作りのコーヒーカップは温かく柔らかい印象で、大変飲みやすく、持つ手によく馴染みます。 径  8cm(持ち手を含む最大幅 10.5cm) 高さ  8cm 容量 150ml

  • 益子 キマノ陶器 スープマグ(大)

    ¥3,300

    キマノ陶器 スープマグ(大) 沖縄で培った技術を、益子の土と釉薬で表現されている器です。 沖縄県の読谷村にて陶芸を学んだ後、栃木県益子町にてご夫婦で作陶され、 実際に手に取っていただくと、益子独特の釉薬や土の温もりを感じられまます。 このスープマグは、底が平でどっしりとした作りが特徴。 安定感があるため、お子様のおやつカップや取り分け皿としてもおすすめです。 イッチン技法とにたっぷりと釉薬が温かみのある仕上がりで どなたでも安心してお使いいただける、丁寧な作りのスープマグです。 直径 約12cm(持ち手含む15.5cm) 高さ 約5cm

  • 益子 キマノ陶器 フリーカップ ショット杯 

    ¥1,200

    キマノ陶器 フリーカップ ショット杯 フリーカップとしてもご利用いただける便利なアイテムです。 重ねて収納ができ、空間を有効に使えるデザインになっています。 産地 益子 _____ 沖縄県の読谷村にて陶芸を学んだ後、栃木県益子町にてご夫婦で作陶。 沖縄の伝統的な技法を益子の土と釉薬で表現されています。 直径 約7.5cm 高さ 7cm 容量 約100ml

  • 益子 キマノ陶器 4寸飯碗 櫛目模様

    ¥2,200

    キマノ陶器 4寸飯碗 櫛目模様 土の温もりを感じる、温かみのある飯碗です。 櫛目模様を境に2色の釉薬が景色を作っています。 民藝がお好きな方におすすめの茶碗です。 沖縄県の読谷村にて陶芸を学んだ後、栃木県益子町にてご夫婦で作陶されています。 沖縄の伝統的な技法を益子の土と釉薬で表現されている器です。 径 12cm 高さ 7cm

  • 益子 キマノ陶器 4寸飯碗 蝶々

    ¥2,200

    キマノ陶器 4寸飯碗  飯碗 蝶々 鮮やかでいながらも落ち着きのある色合いの4寸飯碗 温かみのある一椀です。 沖縄県の読谷村にて陶芸を学んだ後、栃木県益子町にてご夫婦で作陶されています。 沖縄の伝統的な技法を益子の土と釉薬で表現されている器です。 直径 約11.5cm 高さ 約6.5cm

  • 益子 大誠窯 あめ釉茶碗

    ¥5,500

    益子焼や民藝の器がお好きな方におすすめの一品です。 小ぶりで軽くしっかりしているので ちょっと軽くご飯を食べたい時のお茶碗にぴったりです。 小ぶりですが口が広く持ちやすい形になっていますので いろいろなお料理にお使いいただけます。 約150年前の開窯以来、代々登窯のみを使い続けている大誠窯のお茶碗 長くご愛用いただける一品です。 直径 約11.5cm 高さ 約4.7cm

  • 益子 大誠窯 青磁マグカップ 2

    ¥4,400

    SOLD OUT

    こっくりと深みのあるマグカップです。 釉薬の結晶が味わい深い景色をつくっています。 釉薬の結晶は、焼きの過程で現れる自然の表情であり、 それぞれのマグカップに個性的な風景を作り出します。 またカップの底の縁の部分に釉薬を削った跡がありますが ご使用には問題ございません。予めご了承くださいませ。 直径 約9cm 高さ 約7.3cm 容量:200ml(8分目)

  • 益子 大誠窯 青磁マグカップ 1

    ¥4,400

    こっくりと深みのあるマグカップです。 釉薬の結晶が味わい深い景色をつくっています。 釉薬の結晶は、焼きの過程で現れる自然の表情であり、 それぞれのマグカップに個性的な風景を作り出します。 またカップの底の縁の部分に釉薬を削った跡がありますが ご使用には問題ございません。予めご了承くださいませ。 直径 約9cm 高さ 約7.3cm 容量:200ml(8分目)

  • 益子 大誠窯 馬の目皿8寸 

    ¥4,950

    益子 大誠窯の馬の目皿。 益子焼や民藝の器がお好きな方におすすめの一品です。 皿の縁部分には少し厚みを持たせてあるので 縁がかけにくく、持ちやすい形になっており お皿を重ねて収納しても取り出しやすいです。 どんな料理にも合わせやすく 食材の色や盛り付けによってさまざまな表情を見せてくれる馬の目皿 益子の大誠窯が作り出す陶器は、手作業によって一つ一つ丁寧に仕上げています。 是非、ご家庭での料理やおもてなしの場でご活用ください。 約150年前の開窯以来、代々登窯のみを使い続けている大誠窯の馬の目皿。 長くご愛用いただける器です。 食洗機にも対応しています。 直径 約24cm 高さ 約4cm

  • 益子 大誠窯 馬の目皿7寸

    ¥3,950

    益子 大誠窯の馬の目皿。 益子焼や民藝の器がお好きな方におすすめの一品です。 皿の縁部分には少し厚みを持たせてあるので 縁がかけにくく、持ちやすい形になっており お皿を重ねて収納しても取り出しやすいです。 どんな料理にも合わせやすく 食材の色や盛り付けによってさまざまな表情を見せてくれる馬の目皿 益子の大誠窯が作り出す陶器は、手作業によって一つ一つ丁寧に仕上げています。 是非、ご家庭での料理やおもてなしの場でご活用ください。 約150年前の開窯以来、代々登窯のみを使い続けている大誠窯の馬の目皿。 長くご愛用いただける器です。 食洗機にも対応しています。 直径 約21cm 高さ 約4cm

  • 大誠窯 馬の目皿6寸 益子 1

    ¥2,750

    益子にある窯元  大誠窯さんの馬の目皿 6寸 皿の縁部分には少し厚みを持たせてあるので 縁がかけにくく、持ちやすい造形になっています。 長くお使いいただける大誠窯さんの器。 私の自宅に祖母の代から使っている6寸の馬の目皿があります。 とても使いやすく今も現役で食卓にあがり、良い風合いを纏っています。 益子の地で約150年前の開窯以来、代々登窯のみを使い続けている大誠窯。 一期一会の器です。 直径:約18.5cm 高さ:約3cm

  • 大誠窯 馬の目皿6寸 益子 2

    ¥2,750

    益子にある窯元  大誠窯さんの馬の目皿 6寸 皿の縁部分には少し厚みを持たせてあるので 縁がかけにくく、持ちやすい造形になっています。 長くお使いいただける大誠窯さんの器。 私の自宅に祖母の代から使っている6寸の馬の目皿があります。 とても使いやすく今も現役で食卓にあがり、良い風合いを纏っています。 益子の地で約150年前の開窯以来、代々登窯のみを使い続けている大誠窯。 一期一会の器です。 直径:約18.5cm 高さ:約3cm

  • 益子 大誠窯 馬の目小鉢(大)

    ¥3,300

    SOLD OUT

    益子焼、大誠窯さんの馬の目小鉢。 益子焼や民藝の器がお好きな方におすすめの一品です。 どんな料理にも合わせやすく、 食材の色や盛り付けによってさまざまな表情を見せてくれる馬の目小鉢。 益子の大誠窯が作り出す陶器は、手作業によって一つ一つ丁寧に仕上げられています。 是非、ご家庭での料理やおもてなしの場でご活用ください。 約150年前の開窯以来、代々登窯のみを使い続けている大誠窯の馬の目小鉢。 長くご愛用いただける器です。 食器洗い機にも対応しています。 直径 約14cm 高さ 約5cm

  • 益子 大誠窯 馬の目小鉢(小)

    ¥2,420

    SOLD OUT

    益子焼、大誠窯さんの馬の目小鉢。 益子焼や民藝の器がお好きな方におすすめの一品です。 どんな料理にも合わせやすく、 食材の色や盛り付けによってさまざまな表情を見せてくれる馬の目小鉢。 是非、ご家庭での料理やおもてなしの場でご活用ください。 約150年前の開窯以来、代々登窯のみを使い続けている大誠窯の馬の目小鉢。 長くご愛用いただける器です。 食器洗い機にも対応しています。 直径 13cm 高さ 約3.5cm

  • 益子 大誠窯 白黒浅鉢

    ¥5,140

    程よい深さと広さを持ちながらも、 重さを感じさせずに持つことができる浅めの鉢です。 白と黒のコントラストが美しい造形は どんな料理にも合わせやすく、食材の色や盛り付けによってさまざまな表情を見せてくれます。 手に馴染む大きさで持ちやすく扱いやすく また、食洗機にも対応しています。 益子の大誠窯が作り出す陶器は、手作業によって一つ一つ丁寧に仕上げれ 益子焼や民藝の器がお好きな方におすすめの一品です。 是非、ご家庭での料理やおもてなしの場でご活用ください。 約150年前の開窯以来、代々登窯のみを使い続けている大誠窯の浅鉢。 長くご愛用できる器です。  直径 約18cm 高さ 約5cm

  • 大誠窯 四角皿 益子焼

    ¥3,300

    SOLD OUT

    19cm×22cm 高さ 約3cm 産地:益子 大誠窯 約150年前の開窯以来、代々登窯のみを使い続けている大誠窯。 伝統を纏った骨太の器は一期一会ですが長くご家庭の器として活躍してくれます。 ご覧頂いている商品の写真につきましては、できるだけ実物の色に近くなるように努めておりますが お使いの環境(モニター、ブラウザ等)の違いにより、色の見え方が実物と若干異なる場合がございます。予めご了承ください。

陶器の通販 和食器 |うつわのあやめ屋

  • ホーム
  • あやめ屋について
  • 実店舗のご案内
  • online shop
    • 形から探す
      • 皿・鉢
      • 茶碗
      • 湯呑み・急須
      • カップ
      • スープカップ
      • 酒器
      • 花器
      • ガラス製品
      • 漆器
      • その他の陶器
    • 作家・窯元から探す
      • 饗庭三七子(愛知)
      • 安藤美和 (愛知)
      • 市野耕  (丹波)
      • 奥田誠二 (信楽)
      • 火留土工房(横浜)
      • キマノ陶器(益子)
      • 黒川正樹 (京都)
      • 健一窯  (益子)
      • 佐藤和次 (美濃)
      • 大誠窯  (益子)
      • 藤山窯  (美濃)
      • 堀畑蘭  (九谷)
      • 前田麻美 (京都)
      • 松田昴  (京都)
      • 矢島幸代 (東京)
      • tukituki-kobo (横浜)
      • Yu-tenガラス (東京)
      • わかさま陶芸 (益子)
      • 伊藤寛司商店 (漆器)
      • 丸嘉小坂漆器店(漆器)
      • 益子の窯元
      • 織部の器
      • 作家の器
    • 木製品・漆器
      • 木製品
      • 一位一刀彫 (飛騨)
      • 市川木工  (静岡)
      • 樺細工   (秋田)
      • 下川原焼 土人形 (青森)
    • YADAYUMIKO インテリアート
  • 送料と発送について
  • ご購入前に
  • 作家・窯元のご紹介
  • お問い合わせ
  • 営業日
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 陶器の通販 和食器 |うつわのあやめ屋

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 作家・窯元から探す
  • 益子の窯元
  • 形から探す
    • 皿・鉢
    • 茶碗
    • 湯呑み・急須
    • カップ
    • スープカップ
    • 酒器
    • 花器
    • ガラス製品
    • 漆器
    • その他の陶器
  • 作家・窯元から探す
    • 饗庭三七子(愛知)
    • 安藤美和 (愛知)
    • 市野耕  (丹波)
    • 奥田誠二 (信楽)
    • 火留土工房(横浜)
    • キマノ陶器(益子)
    • 黒川正樹 (京都)
    • 健一窯  (益子)
    • 佐藤和次 (美濃)
    • 大誠窯  (益子)
    • 藤山窯  (美濃)
    • 堀畑蘭  (九谷)
    • 前田麻美 (京都)
    • 松田昴  (京都)
    • 矢島幸代 (東京)
    • tukituki-kobo (横浜)
    • Yu-tenガラス (東京)
    • わかさま陶芸 (益子)
    • 伊藤寛司商店 (漆器)
    • 丸嘉小坂漆器店(漆器)
    • 益子の窯元
    • 織部の器
    • 作家の器
  • 木製品・漆器
    • 木製品
    • 一位一刀彫 (飛騨)
    • 市川木工  (静岡)
    • 樺細工   (秋田)
    • 下川原焼 土人形 (青森)
  • YADAYUMIKO インテリアート
ショップに質問する