NEWARRIVAL
-
松田昴 織部 丼鉢
¥4,400
松田昴 織部丼鉢 直径 10.2cm 高さ 9.5cm 京都で作陶される松田さんの力強くも柔らかな雰囲気をまとう器。 細部まで緻密に丁寧に。釉薬と共に計算された美しい造形も魅力です。 たっぷりとした深さがあり 織部釉が柔らかな印象を与え料理を美しく彩ります。 *手作業で制作しているため若干の個体差がございます。予めご了承いただけますと幸いです。 *ご覧頂いている商品の写真につきましては、できるだけ実物の色に近くなるように努めておりますが お使いの環境(モニター、ブラウザ等)の違いにより、色の見え方が実物と若干異なる場合がございます。
-
奥田誠二 粉引灰釉リム浅鉢 信楽
¥2,670
奥田誠二 粉引灰釉リム浅鉢 直径 16.5cm 高さ 7cm 信楽で作陶されている 奥田誠二さんの粉引リム浅鉢 粉引ならではのぽってりとした質感と やわらかな表情を持つリム鉢です。 ベースとなる黒土が顔を覗かせ 柔らかな表情の中に引き締まった印象を与えています。 料理を美しく彩るリム型の浅鉢です。 粉引の器を育てることも楽しみの一つですね。 *手作り品の為大きさや釉薬のかかり具合などに若干の違いがございます。予めご了承ください。手作り品の醍醐味としてお楽しみいただけますと幸いです。
-
奥田誠二 粉引灰釉カップ 信楽
¥2,090
奥田誠二 粉引灰釉カップ 直径 8.8cm 高さ 7.5cm 信楽で作陶されている 奥田誠二さんの粉引灰釉カップ 粉引ならではのぽってりとした質感と 両手にすっぽりと収まるデザインが温かく優しい印象です。 ベースとなる黒土が顔を覗かせ 柔らかな表情の中に引き締まった印象を与えています。 手に持ったときの心地よさも魅力的で 多様にお使いいただけるカップです。 *手作り品の為大きさや釉薬のかかり具合などに若干の違いがございます。予めご了承ください。手作り品の醍醐味としてお楽しみいただけますと幸いです。
-
火留土工房 手付きスープカップ(ビードロ釉)
¥3,200
火留土工房 手付きスープカップ(ビードロ釉) (大) 直径 11.5cm 直径 16.5cm(両手含む) 高さ 5cm 容量 140ml(八分目) (小) 直径 10cm 直径 14.5cm(両手含む) 高さ 4.5cm 容量 110ml(八分目) お客様の声から生まれた 両手で支えることができるカップです。 普段使いのうつわに。 また安定感もありますので小さなお子様や手の力が弱い方にも 安心してお使いいただけます。 カップの下部分は土っぽく少しざらざらとした質感を残しています。 こちらは使い込むほどにしっとりと滑らかな質感に変化していきます。 長くお使いいただき、 質感の変化もお楽しみいただけるカップです。 手作り品の為、大きさや釉薬のかかり具合に若干の違いがございます。 手作り品の味わいとしてお楽しみいただけますと幸いです。
-
火留土工房 手付きスープカップ(白)
¥3,200
火留土工房 手付きスープカップ(白) (大) 直径 11.5cm 直径 16.5cm(両手含む) 高さ 5cm 容量 140ml(八分目) (小) 直径 10cm 直径 14.5cm(両手含む) 高さ 4.5cm 容量 110ml(八分目) お客様の声から生まれた 両手で支えることができるカップです。 普段使いのうつわに。 また安定感もありますので小さなお子様や手の力が弱い方にも 安心してお使いいただけます。 手作り品の為、大きさや釉薬のかかり具合に若干の違いがございます。 手作り品の味わいとしてお楽しみいただけますと幸いです。
-
大誠窯 面取り湯呑み(白) 益子焼
¥6,600
大誠窯 面取り湯呑み(白) 高さ 8.5cm 直径 7cm 産地:益子 白い釉薬が柔らかな印象のお湯呑みです。 12の面取り線が穏やかな表情を覗かせ 手によく馴染み持ちやすいお湯呑みです。 ひとつひとつ手作業で丁寧な作りになっています。 しっかりとした作りをしていますので毎日安心してご使用いただけます。 約150年前の開窯以来、代々登窯のみを使い続けている大誠窯。一期一会の器たち。 益子の伝統を纏った佇まいの器です。 ご覧頂いている商品の写真につきましては、できるだけ実物の色に近くなるように努めておりますが お使いの環境(モニター、ブラウザ等)の違いにより、色の見え方が実物と若干異なる場合がございます。予めご了承ください。
-
大誠窯 灰釉湯呑み
¥5,500
大誠窯 灰釉湯呑み 高さ 7.3cm 直径 7cm 産地:益子 淡く深みのあるグリーンの灰釉に 調和の取れた土っぽい肌の表面。 使い込むことが楽しみになりそうな灰釉湯呑み。 ぐい呑としてごお使いいただいても。 ひとつひとつ手作業で丁寧な作りになっています。 しっかりとした作りをしていますので毎日安心してご使用いただけます。 約150年前の開窯以来、代々登窯のみを使い続けている大誠窯。一期一会の器たち。 益子の伝統を纏った佇まいの器です。 ご覧頂いている商品の写真につきましては、できるだけ実物の色に近くなるように努めておりますが お使いの環境(モニター、ブラウザ等)の違いにより、色の見え方が実物と若干異なる場合がございます。予めご了承ください。
-
大誠窯 面取り湯呑み
¥6,600
大誠窯 面取り湯呑み 高さ 7cm 直径 8.5cm 産地:益子 12の面取り線が穏やかな表情を覗かせ 手によく馴染み持ちやすいお湯呑みです。 男性は片手で、女性は両手ですっぽりと収まるサイズになっています。 大ぶりのぐい呑としてもお使いいただけます。 ひとつひとつ手作業で丁寧な作りになっています。 しっかりとした作りをしていますので毎日安心してご使用いただけます。 約150年前の開窯以来、代々登窯のみを使い続けている大誠窯。一期一会の器たち。 益子の伝統を纏った佇まいの器です。 ご覧頂いている商品の写真につきましては、できるだけ実物の色に近くなるように努めておりますが お使いの環境(モニター、ブラウザ等)の違いにより、色の見え方が実物と若干異なる場合がございます。予めご了承ください。
-
大誠窯 白黒鉢
¥5,500
直径 約16cm 高さ(高台含む)約7,5cm 産地:益子 大誠窯 黒くこっくりとした地色に白い釉が流れ柔らかな景色を作っています。 お一人様用の丼鉢やご家族の食卓の一皿に。 おかず鉢としても多様にお使いいただけます。 約150年前の開窯以来、代々登窯のみを使い続けている大誠窯。一期一会の器たち。 伝統を纏った骨太の器は長く長くご家庭の器として活躍してくれることでしょう。 ご覧頂いている商品の写真につきましては、できるだけ実物の色に近くなるように努めておりますが お使いの環境(モニター、ブラウザ等)の違いにより、色の見え方が実物と若干異なる場合がございます。予めご了承ください。
-
大誠窯 三色片口
¥9,900
大誠窯 三色片口 直径 19cm 高さ 8cm 三色の釉薬がゆったりと同居する片口鉢です。 大ぶりの鉢として 様々な料理を盛り付けたり テーブルの上に飾り置いて 日常的にお使いいただいても 長くご愛用いただける片口鉢です。 よい味わいに育つ大誠窯の一期一会の器。 伝統を纏った骨太の器は、生活の中で長く活躍してくれることでしょう。 *釉薬の表面にできている細かなヒビは貫入と呼ばれるものです。 器の味わいとしてお楽しみください。
-
佐藤和次 鮑型鉢(小)
¥3,300
佐藤和次さんの鮑型鉢 約14,5cm×13.5cm 高さ 約5cm・約2.8cm サイズ違いで同デザインも入荷しています。 手作り品のため一点一点に若干の違いがございます。 手作り品の醍醐味としてお楽しみいただけますと幸いです。 ※出来る限り調整を行わずに画像を掲載しておりますが、お使いのモニターや光の入り方によって色の見え方が実物と若干異なる場合がございます。予めご了承ください。
-
佐藤和次 織部小鉢
¥3,960
佐藤和次 織部小鉢 直径 約15cm 高さ 約5.5cm 数十年にわたって祖母宅で使われている 佐藤和次さんの織部釉の小鉢。 深みのある色合いが美しく、今でも食卓に現役で登場しています。 今回、祖母宅で使用している小鉢を参考に 同じサイズ感と釉薬で 佐藤和次さんに新たに制作を依頼しました。 手作り品のため一点、一点に若干の違いがございます。 手作り品の醍醐味としてお楽しみいただけますと幸いです。
-
佐藤和次 鮑形鉢
¥3,520
佐藤和次 鮑形鉢 17,5cm×14.5cm 高さ 約4.5cm ざっくりとした土味が魅力的な佐藤さんのうつわです。 ※出来る限り調整を行わずに画像を掲載しておりますが、お使いのモニターや光の入り方によって色の見え方が実物と若干異なる場合がございます。予めご了承ください。
-
岩国れんこん硝子 野の花一輪挿し
¥1,980
SOLD OUT
岩国れんこん硝子 野の花一輪挿し 横 約5cm 高さ 約8cm 岩国のれんこんを灰にしてガラス生地にした 柔らかいグリーンの色を帯びた一輪挿しです。 小鳥の形をしたコロンとしたフォルムの中に 大小の泡模様が不規則に並んでいます。 光に泡模様が反射して さまざまな景色を映し出してくれます。 野の花の美しさや、日常の中に自然が溶け込む楽しさを運んでくれる。 小さな一輪挿しはいかがですか。 手作り品のため中の泡模様や大きさに若干の違いがあります。予めご了承ください。 商品はこちらでお選びして発送します。 ※耐熱ガラスではありません。
-
ブルーガラス 野の花一輪挿し
¥1,980
ブルーガラス 野の花一輪挿し 横 約5cm 高さ 約8cm ブルーガラス。 青い小鳥の形をした一輪挿しです。 コロンとしたフォルムの中に 大小の泡模様が柔らかな線で不規則に並んでいます。 光に泡模様が反射して さまざまな景色を映し出してくれます。 野の花の美しさや、日常の中に自然が溶け込む楽しさを運んでくれる。 小さな一輪挿しはいかがですか。 手作り品のため中の泡模様や大きさに若干の違いがあります。予めご了承ください。 商品はこちらでお選びして発送します。 ※耐熱ガラスではありません。
-
くるみ ポートグラス ダイヤ
¥4,235
くるみ ポートグラス ダイヤ 直径 6cm 高さ 9,2cm 容量 約100ml(8分目) 約50ml(1/2) 長野県のガラス工房で作られている小さめのワイングラスです。 表面にはポコポコと柔らかいラインが格子状に伸びていて、光が入ると綺麗な影が映し出されます。 少し厚みを持たせたデザインになっていますのでしっかりと安定感があります。 ご自宅用としても気軽に使いやすいサイズです。 長野で取れる胡桃の灰をガラス素地に使用し 光が入ると全体的に淡いグリーンの色味を帯びます。 小さな工房で1 つ1つ手作りされています。 手作り品のため若干の個体差がございます。手作り品の醍醐味としてお楽しみください。
-
ニジノハ ワインカップ
¥2,970
ニジノハ ワインカップ 直径 約7.5cm 高さ 約10cm 容量 約140ml(7分目) 東京都青梅に工房を構えるニジノハさんのワインカップ。 ガラスを再生して作られたカップは 優しい雰囲気を持ち、日常的に使いやすい作りをしています。 少し厚みがあり、背が低く安定してたデザインですので ワインカップとしてだけでなく ご家庭用のグラスとして様々にお使いいただけます。 大きさやデザインが程よく 気軽に手に取りたくなるカップです。 ガラス製品のためご使用の際は取扱いにご注意ください。
-
れんこん硝子 グラス(丸)
¥2,970
れんこん硝子 グラス(丸) 直径 約7cm 高さ 約9㎝ 容量 約200ml(8分目) 岩国のれんこんを灰にしてガラス生地にした 柔らかいグリーンの色を帯びたグラスです。 コロンとした丸フォルムに 1.5cmほどの間隔で縦模様が綺麗に入っています。 チューリップのような形は手に馴染みがよく 日常に安心してお使いいただけます。 手作り品のため形や大きさには若干の違いがございます。 手作り品の醍醐味としてお楽しみくださいませ。
-
れんこん硝子 グラス
¥2,970
れんこん硝子 グラス(丸) 直径 約7.5cm 高さ 約13-14㎝ 容量 約260ml(8分目) 岩国のれんこんを灰にしてガラス生地にした 柔らかいグリーンの色を帯びたグラスです。 大きめのシンプルなグラスです。 すらっとしたデザインは持ちやすく手によく馴染みます。 8分目で約260ml入りますので 氷を入れて、ぐびっと飲みたい時にもおすすめです。 手作り品のため形や大きさには若干の違いがございます。 手作り品の醍醐味としてお楽しみくださいませ。
-
くるみ モールタンブラー
¥3,300
くるみ モールタンブラー ダイヤ 直径 約7cm 高さ 約10cm 容量 約200ml(8分目) 広口デザインで滑らかな飲み口です。 シンプルなタンブラーは口当たりもよく 銅の部分にはが細いラインが入っています。 長野で取れる胡桃の灰をガラス素地に使用し 光が入ると全体的に淡いグリーンの色味を帯びます。 大きさなど実用的にデザインされていますので ご家庭でも気軽にご使用いだだけますよ。 ガラス製品のためご使用の際は取扱いにご注意ください。
-
くるみ モールタンブラー ダイヤ
¥3,300
くるみ モールタンブラー ダイヤ 直径 約7cm 高さ 約10cm 容量 約200ml(8分目) 広口デザインで滑らかな飲み口です。 シンプルなタンブラーは口当たりもよく 銅の部分にはダイヤ柄が入っています。 長野で取れる胡桃の灰をガラス素地に使用し 光が入ると全体的に淡いグリーンの色味を帯びます。 大きさなど実用的にデザインされていますので ご家庭でも気軽にご使用いだだけますよ。 ガラス製品のためご使用の際は取扱いにご注意ください。
-
九谷焼 色絵蝶 梅型小皿
¥2,200
九谷焼 色絵蝶 梅型小皿 約 9cm × 約10,5cm 高さ 約3cm 白地に伸び伸びと描かれた蝶の絵が梅の型の中に収まり 柔らかな雰囲気を持つ小皿です。 サイズが小さいため収納もしやすく、 ちょっとした脇役のお料理も一層おいしく引き立ててくれることでしょう。 お料理のお供やお茶うけを盛り付けるのにも最適です。 色絵蝶の蕎麦猪口もございます。 小皿と揃えでお使いいただけます。 ※商品によって色味や模様に若干の違いがある場合がございますので、予めご了承ください。
-
九谷焼 色絵蝶 蕎麦猪口
¥2,860
九谷焼 色絵蝶 蕎麦猪口 高さ 6.3cm 直径 8.3cm 白地に伸び伸びとした線で描かれた蝶の蕎麦猪口です。 手に馴染むサイズ感で、食卓を彩る一品。 「蕎麦猪口」とは、蕎麦をいただくときに使われる小さなおちょこのこと。 繊細な絵付けと陶器の質感が、一杯の蕎麦をより一層おいしく引き立ててくれることでしょう。 口が大きく使いやすいので蕎麦猪口としてだけでなく フルーツを入れたりデザート皿としても活躍してくれるうつわです。 色絵蝶の小皿もございます。 小皿と揃えでお使いいただけます。 内側の絵柄に黄色と紫色がございます。 お好みの絵柄をお選びくださいませ。 ※商品によって色味や模様に若干の違いがある場合がございますので、予めご了承ください。
-
安藤美和 6寸リム皿 2
¥2,800
SOLD OUT
安藤美和 6寸リム皿 2 直径 18cm 高さ 2.3cm 名古屋市で作陶されている安藤美和さんの6寸のリム皿です。 土っぽさを残したマットな質感の肌は しっとりとしていて落ち着いた趣があります。 シンプルな造形と 大地のような温かみが感じられるような印象の釉薬は 料理を美しく彩り食卓をより落ち着いた空間に変えてくれます。 一つひとつ手作業で制作されています。そのため、1点ずつ風合いが異なるのも魅力です。 こちらのリム皿は、和洋両方の料理に合わせられカフェ使いにもぴったりです。 安藤美和さんのコーヒーカップ2と合わせてお使いいただいても。 *食洗機、乾燥機のご使用はできません。 *電子レンジやオーブン、直火のご使用はお控えください。 ※窯の温度や素材により若干の凸凹がある場合がございますが、陶器の性質上のもので問題なくご使用いだたけます。
NEW ARRIVAL